和型墓石
和型の墓石は角碑型とも呼ばれ、3~4段型のものが主流になっており、4段の場合、上から、棹石→上台石→中台石→下台(芝台)と呼ばれており、別の表し方で棹石は天、上台石は人、下台石は地とも言われています。
和型の墓は、お釈迦様の遺骨を納めた仏舎利塔に由来していると言われています。
現在のような形態の墓石は、江戸時代の中期以降登場しました。
施工事例
洋型墓石
墓石のなかでもデザインが西洋風にアレンジされている洋型墓石は、石碑に分類されます。
棹部→中台部→洋台部が重なった3段型構造になっている墓石が主流です。