長崎市の墓石専門店の村里石材

なぜお墓を建てるのか?

  • HOME »
  • なぜお墓を建てるのか?

正しいお墓の買い方なぜお墓を建てるのか?価値の判断基準墓石を建てる時期~その他


お墓は供養の心によって建てる祈りの造形です。

nazetaterunoka_01

人が亡くなったらお墓を建てなければならないという法律は世界中どこにもありません。にもかかわらず、人類は太古の時代からお墓を作り続けてきました。なぜでしょうか?
今から7万年前、ネアンデルタール人が死者に花を手向けたことが考古学で明らかとなっています。これがお墓作りの原点ではないでしょうか。従ってお墓は慣習や習慣で建てるものではなく、人類の証とも言える死者への哀悼、追憶の心、仏教でいうところの供養の心によって建てる祈りの造形なのです。

どういうお墓がよいお墓なの?

nazetaterunoka_02こういう形で、こういう色の石で、こういう大きさの墓石がよいお墓だ・・・というものはありません。お墓には、「死者を供養し祀る」という意義と「この世に残された人の心の拠り所」としての意義があります。従って死者を供養するのにふさわしいたたずまいがあり、死者と生者の語らいの場所、親を想い自分たちの生活の歴史を子供たちに伝えていく場所として、ふさわしいお墓なら、いずれもよいお墓と言えるのではないでしょうか。

信頼できる石材店を選ぶ

nazetaterunoka_03

石材店の仕事は墓石を建てることだと思われていませんか?
それは大きな間違いです。石材店のより重要な仕事は「墓守」です。なぜならお墓は100年の買い物です。代々受け継がれていくものです。売りました、買い ました、で済む他の商品とは本質的に異なります。厳に気をつけて頂きたいのには、にわかづくりの墓石販売業者やブローカーのような業者です。建立後何年か たって「新仏の戒名彫りを頼もうと思ったら、お店がなかった」「墓石に問題が生じ電話したら不通だった」といった苦情が全国の消費者センターに寄せられて いますが、ほとんどの場合がこのケースです。従って建てた墓石を保証し、後々まで面倒を見てくれる、信頼できる石材店を選ぶことが何よりも肝要です。

良い石材店の選び方

nazetaterunoka_4お墓は、100年の買い物です。
購入後のメンテナンスやサービス、商品に対する責任を明示しているか。格安を売り物にしているお店ではなく、お墓の価値や心の満足を重視しているお店か。 地元の人の評判はどうかといった点をチェックされたら良いと思います。また、そのお店が建てた他家のお墓を見せてもらい、出来栄えを確認するのもよいで しょう。
村里石材ではお客様にわかりやすいように、これまでの実績をご覧頂けるようにご用意しております。

契約調印前に石材店へ行く

nazetaterunoka_05チラシや新聞広告を見て石材店に電話し、墓地で落ち合い、自宅で商談、契約したという話を聞きますが、これは危険です。もしかしたら事務所を一部屋借り て、どこからか墓石を調達してきて建立するブローカーかもしれません。何度も言いますが墓石店との関係はお墓を建てたら終わり、買ったら終わりでは決して ないのです。後々までお墓守をしてもらわなければなりません。 契約前に一度必ず石材店へ足を運び、お店を確認すると共に、店主の人柄や後々までアフターサービスをしてもらえるお店かどうか確認してください。

yajirushi

受付時間 9:00~17:00 (土・日・祝日除く) TEL 095-826-4642 〒850-0837 長崎県長崎市西小島2丁目3-1

btn_qa
優れた石材、確かな施工
お墓のことならご相談ください。

村里石材
〒850-0837
長崎県長崎市西小島2丁目3-1
TEL 095-826-4642
FAX 095-826-4662
QRcode
Copyright © 長崎市の墓石専門店の村里石材 All Rights Reserved.